こんにちは、びび(@vivilog_)です!
今回はタイトルの通り、ついにプログラミングを学び始めました!
以前から気にはなっていたプログラミングですが、マナブさんのブログやyoutubeを見て決心ついたのでついに…!という感じですね。
さて、本日もブログを書きつつ、1日をスタートします。#今日の積み上げ
・ブログを1本生産
・YouTubeを2本撮影
・筋トレを約1時間
・FXトレード2時間FXでは「毎日1万円の利益」を目標にしてみます。そして、月間では「20万円の利益」が目標。運用資金は200万なので月利10%。十分な金額です
— マナブ@バンコク (@manabubannai) 2019年7月1日
こんな感じで日々目に見える成果を積み上げている方です。私も見習わなければ😎
勉強しようと思ったきっかけや、初心者が選んだ勉強法などご紹介しますね。
目次
プログラミングをやると決めたきっかけ
プログラミングを始めようと思った理由は、大きく分けて3つあります。
①フリーランスとしてなにかスキルを得たかった
これは大きな理由ですね。
私の経歴紹介でもお話ししている通り、私は大学院中退の後、やっとの思いで就職した会社を半年で辞めています。きっと普通の社会人じゃありえないですよね。
それからというものの、ホステスに戻り働きつつ合間でブログやライターのお仕事でちまちま稼いでいく・・・という生活をしていました。
夜の世界にずっといたいと思っていたわけじゃなかったので、なんとかライター業を主軸にやっていきたいと頑張ってはいましたが、現状はお小遣い程度しか稼げていませんでした。それは今も変わりません。
当然焦ります。何かしなければ・・・・!
けれど、前の会社で組織による体制や人間関係・パワハラにより鬱一歩手前までメンタルがやられてしまった私にとって、就職するのは本当に嫌で嫌で仕方ありませんでした。
そうなれば何か自分でスキルを身に着けるしかない・・!そう思ったのです。
現状のライター業は、ありがたいことに定期的に案件を頂いています。
しかし、ライティングのお仕事というのは基本的に記事数や文字数によって単価が決まっており、しかもその単価もはっきり言って良くないんです。
時間をかければ稼げるのですが、正直稼ぎの天井が見えています。
今の私は月20〜50時間ほど時間を使って3〜6万ほどの収入しかありません。
時給に換算すると良くて2000円です。
これだと時間ばかり使っていつまでも稼ぐことはできませんよね。
そこで色々考えた結果、
・パソコンがあればできる
・単価が高い
・組織に属さなくても稼げる
以上の3つのポイントからプログラミングで稼ぐのが一番いいのかなという結論になりました✨
具体的にはプログラミングを学んで、webデザインを中心にやっていきたいと考えました。
なんかかっこいい
これは正直イメージないですか?😂
フリーランスしてるよ!って言うと必ず聞かれる
『フリーランスって具体的になにしてるの?』
というお決まりの質問!😫
これに対して
『Webサイトのプログラミングとかかなー』
って答えるの、めちゃくちゃかっこよくないですか??
・・・・・・言ってみたい!!!
そんな感じで始めてみました。笑
あとは、元々デザイン系に興味があったのもあります。
絵のセンスが全くない私にとってWebデザインは違う角度からデザインができるんじゃないかなと思ったのもきっかけの1つです。普段からいろんなサイトを見るのが好きで、自分も作ってみたいとも思っていたので、良い機会かなと。
WORKROOMに参加を決めた
最大の理由がこれです。
WORKROOM という、セブ島でのIT留学シェアハウスに参加を決めたからです。
詳しくはHPに載っていますが、要は月3万円で!セブ島で!ITサービスでなにかでっかいことをやりたい!という志を持った人たちが集まる素敵なシェアハウスです✨
これを知ったきっかけはあるフォロワーさんのツイートで、ちょうどプログラミングを勉強しようとしていた&海外大好きな私はすぐに参加を決めました。
2019年7月末から1か月お世話になる予定です。
もしこのブログを見て気になった方や、参加予定の方がいましたらぜひ仲良くしてください!一緒に頑張りましょう!
よし!決めた!セブ行こ!
— びび(vivi) (@vivilog_) 2019年6月9日
こんなゆるさで参加を決めちゃいました。笑
向こうでの生活やプログラミング学習の過程などこちらのブログでシェアしたいと思うので、よければそちらも見てください!
プログラミング知識0の初心者がまず始めたこと
プログラミングをやると決めたものの、何から始めるべきか、まず言語って何?な状態な私ですが、まず始めたことは2つあります。
パソコンを新調した
正確にはノートパソコンを新しく購入しました。
WORKROOMに参加するにあたって、ノートパソコンを持っていくのが必須だったのと、今までずっとデスクトップで作業をしていましたが、いつでもどこでも暇さえあれば勉強していたいなと思ったのでMacbook Proを思いきって購入しました!
わーーー!!MacBook Pro買っちゃった!(中古だけど…)
これで家以外でも作業できる!うれしすぎ。— びび(vivi) (@vivilog_) 2019年6月27日
ツイートの通り中古ですが😭(しかもかなり古い型・・・)
新品を買えるように頑張るぞー!!!
オンライン学習でできるだけ知識を入れ込んだ
プログラミングはコードを書いているイメージが強かったので、何はともあれやってみる精神な私は、まずガンガン手を動かせるオンライン学習で独学を始めました。
こちらは今も継続中です。
使っているサイトは2つで、
です。
このサイトはWORKROOMの方からセブに行くまでに予習していてほしいと教えていただいたのですが、結構わかりやすくて初心者でも理解しやすいなと感じました。
特にProgateのほうは実際に手を動かしながらゲーム感覚でできるので、意外とサクサク進めることができるので短期集中型の人にもおすすめです!
私はまだ1週目なので、あと1か月でそれぞれ3周を目標に勉強していきます。
※2019年7月26日追記
今はProgateでHtML/CSSを受講終わったので、photoshop/illustratorの使い方もマスターしておきたい!ということでUdemyという動画視聴で学べる媒体へとシフトしました。
私が受講したコースはHTML/CSSはもちろん、サイト構築の知識やphotoshop講座まで入った超欲張りセットを受講しています!これは初心者の方なら絶対おすすめです。
1レッスン5分前後で、わかりやすくサクサク進められるので、気になる方はぜひ受講してみてください💫
プログラミング初心者でも3か月で稼げるようになる?
以上の動機でプログラミングを勉強し始めたのですが、個人的にこの勉強期間を3か月と設定して、3か月後には小さな案件でもいいのでプログラミングでお仕事をするという目標を掲げました。
なぜ3か月なのかというと今後の予定として8月に1か月セブ島に行くので、その前後1か月を日本でのプログラミング学習とし、留学前と留学後で変化がわかりやすいかなということで3か月に設定しました。
あとは一般的には3か月も勉強すれば基礎は抜けられるので、あとは実践をしないと伸びないという声をいろんなところで見かけたからです。
実践=仕事だと思っているので、一旦はそれを目標に頑張ってみようと思います。
そんな感じでこれからも引き続き頑張っていきます。
プログラミング初心者の方いればぜひ同志として頑張りましょう!
それでは!